Loading...

市川市南行徳で肩こり・腰痛・交通事故後のむちうちなど辛い症状でお悩みなら南行徳ひびき整骨院へ

  • 料金
  • アクセス
南行徳ひびき整骨院NEWS

健康ライフを伝授!
ひびBLOG

2024/03/12

肩甲骨はがし

2020/11/12

反り腰について

ブログをご覧の皆さんこんにちは!

本日は『反り腰』について書いていきたいと思います。

 

皆さんは『反り腰』と聞いてどんな症状なのか説明できますか?何となく聞いたことがあっても詳しくはわからなかったり、説明するのは難しいと思います。

なので最初に反り腰の症状についてお話していきたいと思います。

 

反り腰とは、腰の弯曲(カーブ)が極端に強くなってしまっている状態です。本来骨盤が前傾している状態からさらに前に倒れてしまっています。一見姿勢が良いようにも見えますが、腰痛を引き起こしてしまったり、ぽっこりお腹の原因にもなってしまいます。

 

反り腰になってしまう原因は、筋肉のバランスが悪かったり、筋力の低下、体重の増加、ヒールの高い靴を履くなどがあります。

筋力低下や筋肉のバランスの悪さは、運動不足や加齢により筋力は衰えていってしまい、筋肉のバランスも悪くなってしまいます。なぜそれが反り腰の原因になるのか、それは骨盤は筋肉に支えられていますが、筋力が低下してしまうと、骨盤が正しい位置を保つことが出来ずに前に倒れていってしまいます。そうなると上半身が前に倒れないようにしようとするので、腰が反るようになってしまいます。

体重の増加は、体重が増えたり、妊娠したりするとお腹が出た体型になります。お腹が大きくなってしまうと、その分重くなり立っている姿勢もやや前のめりになってしまいます。お腹の重さを支えて、前のめりにならないようにすると腰を反らせた姿勢になってしまい、反り腰になります。

また反り腰は女性に多いと言われています。なぜ男性よりも女性多いのか?それは男性に比べて女性は筋力が弱いからです。また、ヒールを履くことが多いからです。ヒールを履くとつま先立ちになり前のめりになりますが、そうならないために腰を反ってしまうからです。

 

次に反り腰が引き起こす症状についてお話しします。

症状は、腰痛や脊柱管狭窄症、梨状筋症候群などがあります。

腰を反らすことによって筋肉が緊張してしまい、血流の流れが悪くなり硬くなって痛みが出やすくなってしまいます。長時間腰を反った姿勢が続くとなりやすいです。

脊柱管狭窄症は骨盤の前傾が強くなり、腰椎の前弯も強くなってしまうことで脊柱が変形してしまい、神経が通す脊柱管を狭窄し、神経を圧迫してしまうものです。脊柱管狭窄症が発症すると足のシビレや腰や下肢の痛み、歩くことでこの症状が増悪しやすいという特徴もあります。なので長距離を歩くことが困難になってしまいます。

梨状筋症候群は骨盤の前傾が強くなってしまうと、梨状筋という筋肉が普段より伸ばされ緊張してしまうことによって、梨状筋の下にある坐骨神経を圧迫してしまいお尻や足に痛みやシビレが出てきてしまいます。

 

このような症状を出さないために早めに、反り腰を改善する事がおすすめです。

 

実際自分が反り腰かどうか気になる方も多いと思いますので、次は反り腰かどうかのチェックの仕方を書いていきます。ぜひチェックしてみてください!

壁に頭、背中、お尻がピッタリとくっつくように立ってみます。その際に壁と腰の間に自分の拳がすっぽりと入ってしまうようであれば、反り腰と判断していいと思います。

 

反り腰だった方はぜひ早めに改善しましょう!

 

改善策としては、衰えてしまった筋肉を鍛え、硬く緊張してしまった筋肉を伸ばし柔らかい状態にしていくことが良いです。反り腰の状態だと身体の前面は筋力が弱くなり、後面は筋肉が緊張し硬くなるので、前面は筋トレ、後面はストレッチすることがおすすめです。

筋トレは、スクワットがおすすめです。壁の前に立ち足を肩幅より少し広げ、お尻を後ろに突き出しながら、ゆっくりしゃがんでいきます。壁の前で行うことにより膝が前に出ず良い姿勢でスクワット出来ます。ある程度深くまでしゃがめたら元の姿勢に戻ります。こちらを1日5回を3セット行うようにしましょう!

おすすめのストレッチは、まず体育座りをし、手で両足の裏をつかみます。胸を膝につけたまま、足を前に出していき、膝を少しずつ伸ばしていきます。この時に頭を下げた状態で行うとより背筋が伸びます。膝を伸ばした状態で30秒程キープしましょう。こちらを1日3を行うようにしましょう!

 

こちらの筋トレやストレッチを行いつつ、骨盤矯正を行うと効果はさらに高くなります。当院でも骨盤矯正を行っていますので、反り腰を改善したい方はぜひお気軽にご来院ください。自分で筋トレがなかなか続かない方はEMSもおすすめです!電気の力で筋肉を動かし鍛えてくれるので、運動が得意ではない方も筋力アップに繋がりますので、気になりましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

 

南行徳ひびき整骨院では『反り腰』以外の症状にも対応しています!

 

行徳、浦安、妙典、葛西、新井、島尻、当代島などの地域からも多くの患者様にご来院頂いております。お身体のことで何かお困りの事がございましたら、お気軽にご相談ください。 コロナウィルス対策も行っております!当院では、『スタッフのマスクの着用』『ベッド、手指消毒の徹底』『院内の換気』『スタッフ、患者様全員の体温測定の実施』を行っております。※体温が37.3度を超える場合は施術をお断りする場合がございます。予めご了承ください。
2020/10/28

冬に神経痛が多いのはナゼ?

みなさんこんにちは。

 朝晩は大分気温が下がってきましたね。1日の寒暖差が大きくなり、紅葉も北や標高の高い所から徐々に色づき始めているようです。  気温が下がってくると患者の皆さんから「しびれ」の症状を多く訴えられるようになりますが、そもそも「しびれ」とは何なのか、「しびれ」の原因は何なのか、どこに原因があるかなどを今回はお話ししていこうと思います。

 

➀「しびれ」とは?

 「しびれ」の症状は神経由来の症状で、神経が外部からの刺激を受ける事で一時的もしくは慢性的に機能不全に陥る状態をいいます。ピリピリやビリビリ、時には感覚の鈍さや逆に過敏に感じてしまうケースなど症状の出方は人それぞれです。

 

②「しびれ」の原因は?

 原因には大きく分けて2つあります。まず1つ目は神経自体の損傷を伴うもの、例えば「包丁で手を切ってしまった」や神経にウィルスが寄生して神経細胞を損傷させるケースなどがありますがこちらはごく少数です。2つ目は神経自体は損傷を受けないが、周囲の筋肉などの組織に圧迫されて起きるもの、例えば正座をした後の足のしびれやヘルニアによる手足のしびれもこれに該当します。このしびれの特徴は原因さえ取り除いてしまえば症状が消える事で、しびれの原因としてはこちらのほうが圧倒的に多くなります(整骨院を受診される患者様の中ではですが・・・)。

 

③なぜ冬になると神経の症状が出やすくなるの?

 皆さん誰でも経験したことがある「手がかじかむ」という症状も神経由来の症状です。手が冷やされることで手全体の血流が悪くなることや、神経自体が冷やされることで機能不全に陥り、指が動かしずらくなったり、急に温めるとビリビリしたりします。このような状況からも神経は冷やされると正常に機能しなくなることが分かります。また、神経の周囲にある筋肉も寒くなると硬く緊張します。筋肉は伸び縮みして関節を動かすことの他に体温を一定に保つという仕事があります。暑くなって体温が上昇すると筋肉の線維と線維の隙間を広げて体内の熱を放出し、逆に体温が低下すると線維の隙間を閉じて体温の放出を防ぎます。それでも更に体温が下がると筋肉を小刻みに動かして熱を作り出そうとします。これが「震え」の正体です。

 従って気温が下がると寒冷刺激による神経自体の機能不全の他に寒さによって硬くなった周囲の筋肉が神経を圧迫することで「しびれ」が起きやすくなるのです。

 

④簡単にできる冬の神経痛対策

 1、下半身を温めよう・・・下半身は上半身に比べて感覚が鈍く、冷えていることに気付きにくいものですが、下半身には大きな筋肉が多く(特にお尻は普段でも冷たく、足へ行く多くの血管の通り道)その分神経への影響も大きくなります。また下半身の血流が良くなることで全身の血流も良くなり身体全体の体温上昇につながります。

 2、身体の「正中」を温めよう

   正中とは身体の中心のことで、そこには神経の幹である「脊髄」が通っています。ここを温めることで手足に伸びる神経の枝も温められるため防寒対策になります。よってカイロを背中に貼る場合は首の付け根や肩甲骨の間、腰に貼ると効率よく体を温められます。

 3、首周辺への過度な防寒対策は禁物

   寒くなるとマフラーやタートルネックのセーターなど首周辺の防寒対策をみなさんもすると思いますが、あまり過度に行うと首の動きを妨げて首コリ、肩こりの原因となります。首の付け根にある斜角筋という筋肉の真下を腕に行く神経や血管の束が通っている為この筋肉が硬くなるとしびれや手の冷えの原因にもなります(斜角筋症候群)。2のカイロの貼り方を工夫するなどして首の自由を保ちましょう。

 

 今年の冬は例年よりも寒くなることが予想されています。防寒対策をしっかりして冬特有の症状に対処していきましょう。それでも辛くなったら当院をご利用ください。
2020/04/13

感染拡大防止のため診療時間を変更いたします

当院では、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、令和2年4月14日(火)より当面の間、診療時間を以下の通り変更させていただきます。

 

月~金曜日 11:00~13:30  15:30~20:30 (予約枠は13:00、20:00まで)

 

土曜日・祝日 10:00~16:00 (変更なし)

 

日曜日 休診 (変更なし)

 

尚、当院は混雑(密集)防止・緩和のため事前予約制にて診療を行っております。また、患者様同士の間隔を広げる為にベット台数を減らしておりますので、始めてご来院される方はお電話にて事前にご予約をお取りいただきますようお願い致します。

 

急なお願いで皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い致します。 ご不明な点等ございましたら電話にてお気軽にお問い合わせください。

2020/04/07

コロナウィルスに対する当院の取り組み

皆さんこんにちは。

今日これからに「非常事態宣言」が出されるようです。

在宅勤務や時差出勤など生活のペースが乱れたり、変わったりすることで体調を崩される方が当院にも多く来院されています。まだまだ終わりは見えてきませんが、そんな皆様をバックアップできるようウィルス対策を講じて日々診療しております。

当院では皆様に安心してご利用いただけるよう以下の取り組みを行っております。

 

・全スタッフのマスク着用

・定期的な換気とタオル交換

・ベッドや手指の消毒の徹底

・スタッフと来院された全患者様の体温測定

 

また、体温測定の結果37.0℃を越える方、倦怠感やカゼ症状のある方の利用を控えて頂いております。考え得る策を講じているつもりではありますが、時間帯によっては院内が混雑することがありますので、心配な方はお電話にてご確認の上ご来院ください。

 

今まで経験したことのないことの連続で心も体もお疲れだと思いますが、一日も早くこの状況から脱せられるよう今はジッと我慢です・・・。頑張りましょう!
2014/11/10

初回限定クーポンを更新いたしました!

南行徳ひびき整骨院で使える初回限定クーポンを更新いたしました。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
http://minamigyotoku.hibiki-seikotsuin.com/access/  
2014/11/09

WEBサイト リニューアルオープンいたしました!

南行徳ひびき整骨院のホームページをリニューアルオープンいたしました!
交通事故は整骨院でも治療が受けられます。
料金表
PCサイトに切り替え
ページトップへ戻る

南行徳ひびき整骨院への
ご予約・お問い合わせ

※初診の方は詳しくお話を伺います。またこちらから折り返しお電話させていただく場合がございます。予めご了承ください

南行徳ひびき整骨院への
LINEお問い合わせ