Loading...

市川市南行徳で肩こり・腰痛・交通事故後のむちうちなど辛い症状でお悩みなら南行徳ひびき整骨院へ

  • 料金
  • アクセス
南行徳ひびき整骨院BLOG

ひびき整骨院ニュース

2019/05/14

手首の痛み

こんにちは!!!!今日は手首の痛みについてご説明します。 

手首の痛みの主な症状をご紹介します。 1 手関節部の腱鞘炎(ドゥケルバン病)  

 短母指伸筋腱、長母指外転筋腱はともに背側第一コンパートメントという腱鞘内を走行しおています。母指の使い過ぎにより炎症が進みこの腱鞘自体が肥厚したり腱が肥大したりして通過障害を引き起こします。 

妊娠出産期の女性や更年期の女性に多く生じます。手の使い過ぎやスポーツや、指を多く使う仕事の人にも多く見られるのが特徴です。 

手指の屈筋腱腱鞘炎と同様に痛みだけの軽いものから弾発現象を伴ったもの、更には腱自体の動きがなくなり指が動かせなくなったものまで様々の病態を呈します。また、手首の母指側の痛み、腫れがしょうじる場合もあり、母指を広げたり動かしたりするとこの場所に強い疼痛が走ります。その為状態に応じて適切な治療が必要となります。 

短母指伸筋腱は主に母指の第二関節を伸ばす動きをする腱のひとつです。

長母指が外転筋腱は主に母指を広げる動きをする腱のひとつです。

 

診断としては母指と一緒に手首を小指側に曲げると痛みがいっそう強くなることで診断します、(フィンケルシュタインテスト)自分で調べるには手首を直角に曲げて母指を伸ばした時に疼痛が増強するか否かで判断します。

 

治療としては局所の安静(固定)、投薬、注射、電気治療などがあげられます。

 

2. ばね指

指は腱によって曲げ伸ばしすることができます。手を握ったりする強い力を発揮する筋肉は前腕にあり、その力を腱が伝えます。その通り道で指を曲げる屈筋腱が浮き上がらないように押さえているのが靭帯性腱鞘とよばれるものです。丁度その関係はベルトとベルト通しの関係に似ています。

この靭帯性腱鞘は指の部分にありますがそれが指の付け根付近に力がかかり炎症を生じやすいところがあります。その部分の腱や腱鞘が炎症を起こし腱鞘炎になりさらに進行すると引っ掛かりが生じばね現象が起こります。これをばね指と呼んでいます。腱の周りには腱鞘があります。硬い靭帯腱鞘のある部分は滑膜性腱鞘で裏打ちされていて腱と靭帯性腱鞘が擦れて摩擦が生じにくいようになっています。そのほかの腱の周囲はパラテノンという柔らかい軟部組織が覆う構造になっています。

  

 

症状としては指の付け根で屈筋腱と靭帯性腱鞘の間で炎症がおこると腱鞘炎になり腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり指の付け根に痛み、腫れ、熱感が生じます。朝方に症状が強く日中は使っていると症状が軽減する場合もありますが、進行するとばね現象が生じてばね指となり、更に悪化すると指が動かない状態にまでなります。 

 

先日当院にもばね指の患者様がご来院されましたが当院の電気治療により痛みがほとんど無くなりました。

更年期の女性に多く。妊娠出産期の女性にも多く生じます。手の使い過ぎやスポーツ、指をよく使う仕事をしている方に多くみられます。糖尿病、リウマチ、透析患者にも多く発症します。主に母指、中指に多く、環指、示指、小指にもみられることがあります。

3.母指のCM関節症

物をつまむ時や瓶のふたを開けるときなど母指に力を必要とする動作で手首の母指の付け根付近に痛みが生じます。進行するとその付近が膨らんできて母指が開きにくくなります。また、母指の指先の関節が曲がり手前の関節が反った白鳥の首変形を呈します。

母指の付け根のCM関節のところに腫れが生じ押すと痛みがでます。母指を捻るようにすると強い痛みがでるのです。亜脱臼を伴う高度な変形や変形が見られる場合には手術が必要な場合もあります。 南行徳ひびき整骨院でもこのような症状による治療を行っているので少しでも気になる症状やこまっている症状がありましたら、どんな些細な内容でもご相談いただけたらと思います。また、当院では行徳や浦安からも足を運んでいただいている患者様が多くいらっしゃいます。少しでも多くの患者様の笑顔の為に全力で治療させていただきます。きになる症状がある場合には一度足を運んでみてください。
2019/05/08

交通事故に遭ったら・・・

皆さんこんにちは。 史上最長の10連休となった平成と令和にまたがる今年のゴールデンウィークでしたが皆さんはどのように過ごされましたか? 成田空港からの出国者が過去最高となったようでしたし、期間中の新幹線、高速道路の混雑が連日のように報道されていたように、連休を利用して帰省や旅行に出かけられた方も多かったのではないでしょうか。 私も近場ではありましたが高速道路を利用して家族旅行に出かけましたが・・・・・ この連休中でトータル3回交通事故の現場に遭遇しました(そして渋滞に巻き込まれました・・・・・)。 ゴールデンウィーク、お盆、年末年始期間中の交通事故やそれに伴う交通渋滞はあまり珍しいことではないように思えますがそれはなぜなんでしょう? 最も多い要因は「サンデードライバー」のようです。 特に都市部では通勤は電車、買い物は自転車など平日は車を利用する事が少なくなっています。 よって車の運転は週末のレジャー時が中心となり、普段運転機会の少ない「サンデードライバー」が増えているようです。 更にゴールデンウィークなどの長期連休中は不慣れな上に長距離・長時間運転をすることになりますから、疲れや渋滞によるイライラが事故を急増させる大きな要因となっているようです。 近年の自動車の安全装備の充実により、年々交通事故による死亡者数は減少しているようですが、交通事故件数は大幅減とはなっていません。 全ての車に安全装備が付いているわけではありませんので自分の車に安全装備が付いていても「被害者」になる可能性は十分あります。 自動車事故で「加害者」になっても「被害者」になっても大きな負担となります。 時間や心に余裕を持った運転を心がけたいですよね。 しかし、自分がどんなに細心の注意を払って運転していても避けられないのは事故の「被害者」になる事です。 この場合ムチウチなどのケガを負ってしまうことになるのですが、その被害を最小限に食い止める方法はあるのでしょうか? そこでクイズです。 問題⓵ 家族4人で車に乗り動物園にでかけました。 お父さんが運転をし、助手席にはお母さん、後部座席に2人の子供が乗っています。 しかしその道中で信号待ちで停車中に後方からトラックに追突されてしまいました。 この場合、最も重いケガを負うのは誰でしょう? 問題⓶ 家族4人で車に乗り動物園にでかけました。 お母さんが運転をし、助手席にはお子さん、後部座席にお父さんともう一人の子供が乗っています。 しかしその道中で信号待ちで停車中に後方からトラックに追突されてしまいました。 この場合、最も重いケガを負うのは誰でしょう? 答えは・・・・・ ⓵、⓶とも「お母さん」でした。 これは私が実際にご家族で交通事故に遭われた方の治療を行ってきた中でほぼ例外なく言える事です。 逆に一番軽傷で済んだのがこれも共通して「子供」です。⓵では後部座席にいたので一番近くで衝撃を受けているはずなのですが・・・。 交通事故に遭った際のケガの程度を決めるのは、車内のどこにいたかではなく事故の衝撃を受けたときの身体のコンディションによるところがとても大きいのです。 普段から首や肩、背中に不調を訴えている方の方がより重症化することが多く、ここでは肩こりを訴えることの多い「女性」を答えとしましたが、デスクワークが多く 普段から首肩の不調を感じている男性の方でも同様のことが言えます。 また、普段から腰に不調を感じている方であれば、首肩ではなく腰に症状を訴えることも多くあります。 必ずしも「交通事故=ムチウチ=首肩痛」ではないのはこのためです。 交通事故に遭った後の治療も当然大事ですが、普段からの身体のコンディショニングも大事ですよというお話でした。 お困りのことがあれば東西線南行徳駅徒歩1分の「南行徳ひびき整骨院」にぜひご相談下さい。
2019/04/20

腱鞘炎 ドゥ・ケルバン病

皆さん!こんにちは!

 

南行徳ひびき整骨院の鈴木です。

 

もうすぐゴールデンウィークですね!

10連休の大型連休で家族旅行でリフレッシュ

されたり、この機会に普段の体の負担を

治療されたりする大チャンスです!

 

当院は4月24日と5月4日以外は祝日診療で

10:00から16:00まで元気に診療しています!

ゴールデンウィークも仕事な皆様は僕達と

一緒に頑張りましょう!

お休みの方達は整骨院で待ってます(^^)

 

 

今日は僕の母親の話しを例に腱鞘炎について

お話をしていきます。

 

 

僕の母親は40年近く専業主婦をしていて

毎日サボる事なく朝早く起きて父親や僕達の

お弁当を作り、家族6人分の洗濯をして、

8部屋と風呂とトイレを2つ掃除をして、

買溜めする事をしないで毎日スーパーまで

歩いて買い物に行って家族6人分の料理を

作っていました。

本当に感謝し切れないぐらい素晴らしい

母親です。

僕が仕事を始めると、仕事で帰るのが遅い

のに帰りを待っていてゴハンを毎日作って

くれていました。

僕がゴハンを食べ終わると

「お母さん肩がこっちゃった」

と言うので10分ぐらい首から肩、背中ぐらい

までをマッサージをするのが日課でした。

マッサージが終わるとお駄賃がわりに

何故かガリガリ君をくれます笑

 

そんな毎日でしたが、いつものように

帰ると母親は居なく、父親が急に

母親の入院が決まり、次の日に手術を

受けると言うんですよ。

朝に会った時には元気だったので

心底心配をして何があったのか

父親に聞くと・・・

 

腱鞘炎?

はっ?

毎日マッサージしてたのに一言も聞いて

いませんでしたよ!

 

以前から痛かったそうでしたが、放置して

いたそうです。

「お母さん肩がこっちゃった」

じゃねーーよw

もっと症状を訴える所あるでしょーー!

と、退院した母親にツッコミをいれましたw

 

この腱鞘炎とはどんな物か説明を

していきましょう。

前置きが長くて申し訳ありませんでした。

 

腱鞘炎とは手をよく使う方の親指の手首

よりの所が痛む症状で20〜50歳の妊娠時や

産後や更年期の女性や、美容師さんや

トリマーさんや僕達のように手をよく

使う仕事をしている方に起こり易い症状

です。

親指に発症する事がほとんどなので

『ドゥ・ケルバン病』と特別に名前が

ついています。

親指には何本もの腱が付いていますが、

その中でも親指を伸ばす働きをする

短母指伸筋腱と、親指を広げる

長母指外転筋腱があります。

この腱は腱鞘と言うトンネルのような

物の中をスライドして親指を動かす

のですが、手を酷使していると腱鞘が

腫れて肥大したり、腱が傷ついて

腱鞘の中を腱がスムーズにスライド

出来なくなり炎症が起こり腫れや

痛みが起こります。

これがドゥ・ケルバン病です!

 

 

僕の母親は毎日の家事でメチャクチャ手を

使っていたので発症するのも頷けます。

 

 

本来なら手術するまで症状が悪化する事は

あまりありませんw

何故なら治療すれば治る症状だからです。

 

 

まず、腱が腱鞘の中をスライドする事で

炎症や腫れが強くなる為、テーピングや

サポーター、包帯などで親指が動かない

ように固定して親指を使わせない事が

重要です。

さらに当院では痛みや炎症をとる

ハイボルテージがあるので、

痛みが取れるまで5回ぐらい

使わせて頂きます。

ちゃんと毎日通院していただければ

2〜3週間ていどで回復すると思います。

 

 

僕の母親は数年間も痛みや炎症が出ている

状態が続いて、医者の判断で腱鞘を切り

腱が腱鞘の中をスムーズにスライドできる

ようにしてもらいましたが、術後は数ヶ月も

リハビリに通っていました。

もし、皆さんも手が痛いと感じる事が有れば

当院までご相談下さい。

くれぐれも僕の母親の様に放置しないで下さい!

リハビリは辛いですよw

 

当院には南行徳だけでなく浦安の猫実や北栄、

行徳の新浜や福栄からも多くの患者様が

通院されています。

もしよければ、地域の皆様の症状改善の為に

お身体を治療させて頂けると幸いです。

痛みを感じた際には南行徳ひびき整骨院で

お待ちしています。

これからも宜しくお願い致します。

 

2019/04/10

ムチウチについて

こんにちは!!!

南行徳ひびき整骨院では交通事故の治療を行っています。

ある日突然交通事故にあうことってありますよね。

交通事故は予測できません。 きょうはそんな交通事故によっておこる「むちうち」についてご説明します。 ムチウチは首に力が加わる際首がS字にしなり鞭を打ったような形になることから『むち打ち症』といわれています。 むちうちは目立った外傷が見た目では出にくく症状も遅れて発症しやすいところがある為負傷した本人でさえ3気が付かない場合が珍しくありません。しかし、後から痛みが増したり、可動域に制限がでてきたり酷い人は神経症状になりしびれなどの痛みが後遺症として残る場合があります。 けして放っておいてはいけないものです。ムチウチの疑いがある場合は早めの治療がひぃつ用です。 むちうちには4つ分類されます。 ①頚椎捻挫型 首の筋繊維や、靭帯などの軟部組織が過度に伸びたり断裂したりすることにより生じます。むちうちと診断された症状の7割が頚椎捻挫型に該当します。 症状としては首の痛み、頚椎の運動制限、首や背中、肩のこり症状、頭痛、めまいなどを引き起こします。 ②バレー・リュー症状型 首の交感神経、副交感神経に損傷をうけて過緊張(交感神経の過剰な優位)等によって自律神経に機能障害がおきてしまう状態です。 慢性的なめまい、耳鳴り、頭痛。吐き気、倦怠感。記憶障害等の症状が引き起こされるおそれがあります。 ③神経根型症状 事故の衝撃で首に腫れが生じ脊髄の運動神経、知覚神経が集まっている神経根が圧迫されて発症します。 知覚障害、しびれ、麻痺、筋力低下、反射異常などの症状がみられこれらはスパーリングテスト、ジャクソンテストなどの神経根症状誘発テストで診断することができます。 ④脳脊髄液減少症(低脊髄液圧症候群) 脳の周囲を満たしている液体「脳脊髄液」が漏れ出すことで脳脊髄液が浸されていた脳の位置が下がり、頭痛、頚部痛、めまい。耳鳴り、視機能障害。倦怠などの様々な症状を引き起こします。 これらの症状が代表的ですが交通事故の怖いところは事故の直後はこれらのような痛みや吐き気、体のだるさなどの症状を感じないという特徴があります。なぜなら自動車事故にあった直後の当事者は興奮状態にあるため一時的に痛みを感じる感覚が麻痺している可能性があるからです。 自動車事故にあったら痛みのあるなしにかかわらずすぐに病院で医師の診断を受けましょう。事故後首にあざや腫れが見られないからといって自己判断せずに病院で必要な検査を受ける事が大切です。 むちうちの治療としては ①頚椎固定具の装着 多くの場合頚椎固定具を装着し頚部への負担を軽減し頚部を安静に保ちます。 ②温熱療法 頚部や肩を温める事により筋肉の緊張を和らげ痛みの原因物質の放散をはかります。 ③マッサージと運動療法 血液の循環を改善し筋肉の緊張を和らげ可動域の改善を促します。 ④内服薬、湿布 痛みを軽減させるための鎮痛薬や筋弛緩剤などを使います。 ⑤電気治療 電気治療で筋肉を弛緩させ、痛みを和らげます。 むちうちは目立った外傷がなく負傷者自信でも気付きにくい場合があります。 しかし後遺症など重い症状を発症するケースもあるものです。決して侮ることができません。痛みのあるなしにかかわらず早急に病院へ行き診断してもらいましょう。 早い段階で治療すれば早く改善しやすくなります。 南行徳ひびき整骨院でも電気治療、温熱治療、マッサージ、運動療法などの治療を行っています。事故の状況や年齢などの個人差がありますが、一人ひとりに合った治療を提案していきますので安心して通いやすい整骨院です。 南行徳ひびき整骨院で交通事故の治療をされている患者様は南行徳以外にも行徳や浦安の当代島、北栄、猫実、堀江、富士見、今川、入船などからも足を運んでいる方が多く来院しております。治療経験豊富な先生もそろっていますよ!! 些細なご相談にものりますので交通事故でお悩みの方はぜひ南行徳ひびき整骨院へご来院してみてください。

2019/04/05

四十・五十肩はなぜ起きるの?

都心では桜も満開となり、選抜高校野球も大詰め、プロ野球開幕、新元号発表と春本番を迎えました。ただ「寒の戻り」「花冷え」などこの季節は天候の変化も大きく体調を崩しがち、更に4月は生活環境が変わる方も多く、当院に通院中の方も症状の変化を訴えられる方も少なくありません。四十肩・五十肩もその一例です。 今回は前回「四十肩・五十肩」をテーマにしてブログをアップしましたが、患者さんからの反響が大きく、多くの質問、お問い合わせをいただきましたので「四十肩・五十肩」をもう少し掘り下げてお話してみようと思います。 1、四十肩・五十肩の原因は?  四十肩・五十肩とは「40代、50代の方に多く見られる肩関節の症状」の俗称で、前回のブログでもありましたように20代でも80代でも見られる症状です。なので原因は様々です。20代であればスポーツやケガが原因で起きるものが多く、80代では逆に関節を動かす範囲が徐々に狭まるため筋肉の廃用性萎縮(使われないことによって筋肉が痩せて固まってしまい関節が動かしにくくなる状態)が多くみられますが、いろいろな文献を調べてみると必ずといっていいほど挙がるのが「使いすぎ(OVER USE)」です。しかし、患者の皆さんにお聞きすると「普段と変わったことは何もしていない」と9割以上の方がこう答えます。これはなぜなんでしょう? 2、「使いすぎ」の意味  普段と変わらない生活の中にあって9割以上の方が気づいていない「使いすぎ」とは一体どういうことなのでしょう?  まずは簡単に肩関節の構造をお話ししようと思います。肩関節は2つの関節で構成されています。1つは「肩甲上腕関節」。これは一般的に肩関節といわれている関節で肩甲骨と上腕骨によって構成されています。皆さんが肩といって真っ先にイメージする関節です。もう一つは「肩甲胸郭関節」といって肋骨と肩甲骨によって構成されており、肋骨の上を肩甲骨が滑り動くことで腕(上腕骨)の動きを更に大きくする役割があります。  この2つの関節はいわば仕事仲間であり相棒の関係にあります。人は「棚の上にあるお皿を取れ」と腕に命じます。すると身体はこの2つの肩の関節や肘や指などをうまく動かしてこの命令を遂行します。しかし、「肩甲胸郭関節」がだんだんと仕事をしなくなります。それでも人は腕に対して変わらず命令を続けます。今まで二人三脚で一緒に仕事をしてきた仲間である「肩甲胸郭関節」が仕事をしなくなった分「肩甲上腕関節」は一人(?)で頑張りますが、あるところでついに「もうだめです・・・・」と音を上げてダウンしてしまいます。「もうだめです・・・」は痛みとして表現され、あの肩を動かした時の痛みとなるわけです。これが「四十肩・五十肩」であり、つまりは「肩甲胸郭関節」が動きにくくなる事による「肩甲上腕関節」の「使いすぎ」が原因となるのです。 3、「肩甲胸郭関節」はなぜ仕事をサボりだすのか?  肩甲胸郭関節の可動域の低下の最も多い理由が「巻き込み肩」にあります。巻き込み肩の状態になると肩甲骨は背中の外側に、背骨から離れるように位置します。こうすると肩甲骨と背骨を結ぶ筋肉が常に伸ばされるようになります。すると筋肉は硬くなりスムーズな伸び縮みができなくなり、肩甲胸郭関節の動きを邪魔するようになります。決してサボっているわけではなく、周りをがんじがらめに固められ動けなくなっているのです。四十肩・五十肩を訴えて来院されるかたのほとんどが以前から「肩こり」を感じていたといいます。肩こりの表現として「肩甲骨の内側が辛い」とよく言いますが、これは「巻き込み肩」を意味し、肩甲胸郭関節の可動域を低下させ、結果四十肩・五十肩になる訳です。  つまり多くの場合の四十肩・五十肩は・・・①姿勢の崩れ(猫背)→②肩甲胸郭関節の可動域の低下→③肩甲上腕関節の運動過多→④痛み の機序で発症するわけです。 4、四十肩・五十肩の治療と予防  1~3でお話してきましたように、猫背と四十肩・五十肩は密接な関係にあるといえます。つまりは猫背の治療が四十肩・五十肩の予防になり、四十肩・五十肩を治療する為には猫背を改善しなければならないということになります。  本格的に「肩が上がらない」まで症状が進行してしまうと長期の治療が必要となります。「最近ちょっと右肩が変だな」とか「猫背なんだけど四十肩が心配」といった状態で治療を始められれば比較的早期に治療・予防が可能です。  心当たりのある方は是非ご相談下さい。
2019/03/20

四十肩

こんにちは!

最近は暖かい日も増えて来て

過ごし易い日も増えてきましたね\(^ω^)/

20代で四十肩を経験しました鈴木ですw

今回のブログは僕の経験から四十肩に

ついて話していきますね!

  

勉強にバイトや遊びに夢中な学生さん達や

仕事や家庭で忙しい若い社会人の方々には

縁の無いような症状だと思っていませんか?

  

僕は27歳の時に経験して、同時の同僚の先生達に

「鈴木先生、まだ20代なのに 四十肩って早すぎません?笑」

と笑われ ながら治療をしてもらいましたw

以前の僕は特に定期的に行うスポーツや

趣味と言える物は無く、毎日片道1時間半ぐらいの

通勤時間を掛けて職場に通い働く だけの生活を送っていました。

当然、ストレッチなどのセルフケアを

自発的に行う事もしないマダオです。

  

そんな生活を過ごしていたら

急に現れたのです!

ヤツが!!

そう!四十肩がっ!!

  

朝、いつもの様に着替えようとした時に

「あれ?脱げない・・・って左肩が 動かない・・・」

英語では『フローズンショルダー』と

言う事を納得した瞬間でしたw

この四十肩、五十肩は正式には

『肩関節周囲炎』と言って、一般的に知られている

四十肩、五十肩とは40~50代の方に多い症状だよ

っていう俗称に当たります。

臨床的には30代~100歳までらしいですが、

僕は27歳の時・・・ 早いよwww

古典では死期の症状って書いてありますが、

昔の方達の平均寿命が40~50代だっただけで、

現代の100歳まで生きる時代では治る症状ですし、

死期も50年近く先の話ですw

僕も余裕で生きていますし、治ってます!

  

そもそも四十肩って何?

って話しですが、普段から肩関節の

可動域をフルで使って無く、肩周りの

筋肉などが固まり動きを阻害して肩を

動かすと痛みが発生するから動かさない

を繰り返す事で悪循環して、どんどん

可動域が狭くなるパターンや、加齢によって

肩関節の周辺組織に炎症や癒着が発生して

可動域を阻害するパターンがあります。

僕の場合は普段から肩を動かしていなかった

からだと思います。

情けないw

  

四十肩は基本的には肩に痛みが出ますが、

症状が重い方には肘や背中まで痛む方もいらっしゃいます。

特徴的な症状として、寝ている時に

ズキズキと痛みがでる『夜間痛』や、

髪を結ぶような肩を上げる動きを制限する『結髪障害』、

ブラジャーを付ける 時のように腕を背中に回す『結帯障害』

の状態が起こります。

このように運動障害を伴うので、シャツやジャケットを

着る時も一苦労な生活になってしまいます。

  

例えば、整形外科に行きレントゲンを

撮ってもらっても骨や関節には異常が無く、

肩の腱が切れいてる事はあまり認められません。

この症状を1年ぐらい放置していて治る例は少なく、

より可動域が狭くなり症状が悪化 しているパターンの方が多く、

ヒドイ方だと 両肩とも四十肩になる方もいらっしゃいます。

しかし、治療を続けて頂ければ治らない症状ではありません!

早い方だと数日、大半の方が2~3ヶ月、重症な方でも1年ぐらいで治ります。

  

治療法ですが、急性期には安静が必要です。

この時期は炎症が強い為、アイシングで患部 を冷やし、

電気治療のハイボルテージで痛みを緩和します。

急性期が過ぎて炎症が治まり、回復期に入ると

中周波や複合高周波の電気治療で肩関節周りの筋肉を柔らかくし、

ストレッチで可動域を無理の無いように広げていきます。

  

僕が四十肩を経験した時には上記の様な電気治療が

無かったので治療はツライ物でしたが、

今の技術では段階を経て無理の少ない治療が

出来るようになっています。

  

もし、アナタが四十肩になってしまったら遠慮なく当院にいらして下さい!

親身に治療をいたします!

ただ、四十肩にはならないのが一番なので、

普段から肩の可動域をしっかり使うストレッチや

当院で予防医療として猫背矯正を受けて頂く事をオススメします。

誰だって痛いのはイヤですよね?(´・ω・`)

せめて、行徳や浦安周辺に住んでいらっしゃる方達が

健康に過ごして頂けるよう努めますので、治療や予防の為に一緒に治していきましょう!

長文になりましたが、読んで頂いて有難う御座いました。

2019/03/11

ひびき整骨院でEMSトレーニング

こんにちは! もうすぐ桜の開花が近づいてきましたね。 ところで最近体重が増えた‥正月食べ過ぎてしまった‥なんていう方はいらっしゃいませんか??もしくは産後腹筋が落ちてしまって抱っこするのが辛い‥矯正治療で姿勢を整えても維持できないなどの悩みを抱えている方にオススメの電気治療があります。EMSトレーニングです。南行徳ひびき整骨院には通常はトレーニングしづらいインナーマッスルを鍛える電気治療器があります!!! 特徴としては自動的に寝ているだけで筋肉を動かされ刺激されます。意識せずに運動ができてしまいます!!また、少しの運動で効率よく筋肉を刺激してくれます。 インナーマッスルをつけることで基礎代謝が上がります。 基礎代謝とは何もしなくても体が消費するエネルギーのことです。基礎代謝は主に筋肉が消費します。筋肉が増える事で基礎代謝が上がり、何もしなくても消費するエネルギーの量が増え痩せやすい身体になるのです。 筋肉は使わないと縮こまり力をなくしてしまいます。定期的に筋肉を動かさないと、脂肪に変わってしまったりだらしない身体になりやすくなります。 引き締まった身体にするためにも筋肉は不可欠なのです。 主な筋肉の役割として①体を動かす⇒関節を動かし、主に人間の動作をするのに使います。②身体を支え、姿勢を維持します。⇒動きを生み出すだけでなく姿勢を維持したり、支える役割があります。③見た目のプロポーションを決定する⇒身体の表面を覆ているのも筋肉です。量や張り具合、使っているかどうかで見た目も変わってきます。 ④全身の体液の循環をさせる⇒筋肉を動かす事で血液が身体をめぐり、酸素や栄養を循環させます。⑤エネルギーを消費し、熱を発生させます。⇒筋肉は身体の最大のエネルギー消費器官であり最大の発熱機器官です。 南行徳ひびき整骨院にあるEMSトレーニング治療のメリット ①狙った箇所にトレーニングできます。 南行徳ひびき整骨院では主に腹部のトレーニングをメインにトレーニングをおこなっています。 ②過度な疲労、ケガの心配がない 膝や腰など身体の他の部分への負担がかかりません。ご自身でトレーニングを行うとやり方を一歩間違えるとケガにつながります。しかし、当院のEMS治療はケガのリスクを減らし少ない疲労でトレーニングすることができます。 ③30分横になっているだけの簡単トレーニング 横になって動かしたい箇所に通電パットを貼るだけ。ワンセット30分ねているだけで狙った箇所の筋肉を鍛えてくれるので激しい運動が苦手な方でもお手軽にトレーニングできます。 ④トレーニングしづらいインナーマッスルに届く 南行徳ひびき整骨院で扱うEMSは最大16000Hzの高周波に対応し、アプローチしづらい筋肉へ奥深くの体幹のインナーマッスルへのトレーニングが可能です。プロのアスリート並みの運動が求められる体幹部分のトレーニングが手軽にできます。もちろん運動をもともとしている方でもご自身では鍛えるのが難しい場所でもあるのでオススメです。 ⑤スタッフと一緒に 一人でもくもくとジムでトレーニングされていてなかなか続かない‥という方の声をよく聞きます。南行徳ひびき整骨院では治療と一緒にトレーニングもできるので身体のメンテナンスをしながら鍛えることが可能です。また、目標を一緒に決めて目標にむけて私たちと一緒に頑張れるというところも魅力だと思います。 効率よくインナーマッスルの筋肉を鍛えるのに最適な治療機が当院にはあります。なかなか一人でトレーニングできない、続かないという方は当院で一緒に鍛えてみませんか??疑問、質問、なんでも相談に乗ります!!
2019/03/04

整骨院で「めまい」の治療?

眩暈(めまい)の原因は様々です。脳や耳に原因があるものが一般的ですが、原因が分からずいろんな病院のいろんな科を受診し「どこにも異常がない」と匙を投げられてしまうケースも多いようです。実は整骨院で治療ができる眩暈があります。それは「頚椎性の眩暈」といって、頚椎の歪みが原因で起きる眩暈は実は大変多いのです。今回はこの頚椎性の眩暈についてお話させていただきながら、その他の原因で起きる眩暈と比較し鑑別診断にお役立ていただけたらと思います。

①眩暈の種類

 一口に眩暈といっても色々なタイプの眩暈があります。「グルグルまわる」眩暈や「フワフワする」もの、「グラグラする」ものなどのタイプがありますが、これらは全て原因が異なります。

1、グルグル型

 多くの場合耳の中にある三半規管の異常によるもので、代表的な疾患にメニエール病があります。「天井がまわる」「止まる」を昼夜問わず繰り返すのが特徴です。

2、フワフワ型

 浮遊感ともいい、視点が定まらないタイプで主に血圧の上昇時にみられます。

3、グラグラ型

 横揺れタイプの眩暈で、安静時は起こらないが歩行時など頭部の揺れによって起きる場合「耳石」を疑います。また、右を向くなど特定の首の動きによって起きる「頚椎性の眩暈」もこのタイプとなります。 (上記1~3はごく一般的なもの、代表的なものを上げていますので大まかな分類としてとらえて頂き、このような症状を感じた場合は速やかに内科や耳鼻科を受診しましょう)

②頚椎性の眩暈とは

 首は胴体と頭を繋ぐ部位であり、神経や血管などの重要な器官が集中しています。その中に「椎骨動脈」という動脈があります。椎骨動脈は心臓から脳に直接血液を送る血管で、脳細胞が生きていくために必要な栄養分を含んだ血液を運ぶ役割をしています。このように非常に重要な血管であるため外部からの刺激に影響を受けないように頚椎に保護されるように脳まで走行していますが、一方では保護している頚椎の歪みの影響を受けてしまうという側面も持ち合わせています。  頚椎は全部で7個の椎骨で形成されていますが、全ての椎骨が正常な位置関係にあることで淀みなくスムーズに脳に血液を供給していますが、7個のうち一つでも捻じれの歪みがあるとその部分に動脈の蛇行が生じます。軽度の蛇行であれば自覚症状を感じることはありませんが(ほとんどの方が軽度の蛇行をもっています)、頚椎の歪みが強くなったり、更に歪みを強くさせるような特定の首の動作が加わったりすると一時的に脳への血流量が減り貧血状態となることで眩暈が起こります。  よって頚椎性の眩暈は頚椎の歪みを取ることで改善されますし、その状況が維持できれば再発予防も同時に行う事ができます。

③頚椎性眩暈の治療

 頚椎の歪みを治療する為には「なぜ頚椎が歪むのか」を考えなければなりません。頚椎は左右の筋肉に支えられて自立していますから、左右のバランスが崩れると緊張の強い側に頚椎が引っ張られ捻じれが生じます。当院ではこのような頚椎の捻じれについては「ひびき式矯正」を用いて捻じれを除去し正常な位置に戻すと同時にそもそもの原因である筋肉の緊張のアンバランスをも取り除きます。症状の消失までは個人差がありますが(眩暈を発症してから治療を開始するまでの期間に比例します)2~3回の治療で眩暈が消える場合も多くあります。長期間眩暈に悩まされていて脳や耳に異常がないと診断された方は一日も早い頚椎への治療をお勧めします。

④最後に

冒頭でも触れたように、眩暈にはいろいろな原因が考えられ、中には大きな病気が原因している場合も少なくありません。ここでお話しした内容はあくまで一般的なものをご紹介したにすぎませんので、眩暈を感じたら安易に自己判断せずまずは脳神経外科、内科、耳鼻科の受診され検査を受けられることををおすすめします。そこでいずれにも異常が見られなければ最終的に頚椎性の眩暈を疑い当院にご来院ください。  
2019/02/20

足の歪み

皆さんこんにちは!   南行徳ひびき整骨院の鈴木です。

皆さんは骨格の歪みと聞いて思い浮かべる 『歪み』と言うと 『ストレートネック』 『猫背』 『反り腰』 などの上半身の『歪み』を思い浮かべる と思いますが・・・ 『足の歪み』って気にした事ありますか?

 

もちろん『O脚』を気にされている女性は 多いとは思います。

他にもX脚、内股、ガニ股、脚長差など 名前を聞いた事はあると思いますが、 自分は大丈夫なのかを気にもしなかったのでは ないでしょうか?

下半身にも治すべき骨格のずれは多くあります。
股関節に問題がある歪み 膝関節に問題がある歪み 足関節に問題がある歪み しかし、皆さん『足の歪み』って重症化する と考えた事が無いのでは? 足って毎日必ず使っていますよね? ただ立っている時も・・・ 歩いている時も・・・ 階段の上りも下る時も・・・ 皆さんの身体を毎日支えているのに 負担が少ないわけがないのです!

しかも、体重は両足に均等に掛かっていますか? クセで片足に体重を掛けてしまう方が多いと思います。

例えば、右足荷重の状態で日常生活を送っている方なら、 膝の関節は内側が狭くなり内側に掛かる負担が増えて 軟骨に過度な負担が掛かるようになり、気にせず日常生活を 送るだけで軟骨が摩耗していきます。

そこに炎症が起こり膝の痛みが続き、場合によっては 『水が溜まる』を繰り返す・・・ さらに症状が進む事で変形性膝関節症になり人工関節を入れる・・・ 若い年齢の方には考えにくいかもしれませんが、
太ももの大腿四頭筋の筋力低下が進むと 変形性膝関節症のリスクは跳ね上がります。

この状況はO脚やガニ股、片足の短い方に当てはまります。

さらに足に掛かる負担も考えていきましょう。

右足荷重の方の場合は右側のお尻の筋肉やモモ裏の筋肉、 ふくらはぎの筋肉、足裏の筋肉に負担が掛かります。

お尻の筋肉やモモ裏の筋肉が硬くなる事で坐骨神経という 腰から足に繋がる太い神経を圧迫する事で足のシビレを 引き起こす坐骨神経痛や梨状筋症候群・・・ シビレを伴う症状を治療するには,長引く方だと 数ヶ月かかる事もあります。

さらに、

足裏にある筋肉にも負担が増えて足底筋膜炎になり 歩くたびに足裏にズキズキ痛みが出てしまうかもしれません・・・ 痛みを伴う症状を挙げていけばキリが無いですが、 こんな症状が出てしまったら・・・ 「今日は仕事が少し早く終わったし、健康の為に 浦安から南行徳まで歩いて帰るか!」 とか 「ダイエットの為にランニングをしよう!」 なんて事が出来なくなってしまいますね。

もし、

症状がでてしまっても当院では、中周波や 複合高周波で症状を引き起こしている筋肉に対して アプローチを掛けて緩める事や、強い痛みに対して ハイボルテージによる疼痛緩和が可能です。

しかし、

上記のような強い症状が出てしまうと 一度の施術で症状を取りきる事は困難です。

根本的に治療する為には骨格を整えて関節や筋肉の負荷を本来の 状態に戻す事で症状を改善する必要があります。

骨格の歪みが原因で出ている症状に対して炎症の起きている 筋肉や靭帯に対症療法によって治療をするだけでは、 治療後に今までと同じ日常生活を過ごす事で 同じように負担を掛け症状を再発させてしまいます。

再発のリスクを少なくし根本治療の為にも 骨格を整える事が重要です!

足は常に地面に接地し身体を支えている重要な部位です。 末端である足の歪みが数ミリあるだけで中枢の骨盤には 数センチの歪みになり全身に影響を及ぼすので、治療には 時間は掛かりますが『足の歪み』から整えましょう!

ここまで読んでみて、『足の歪み』を放置する事で様々な 症状の引鉄になる重要な事だと認識して頂けたかと思います。 さらに言えば、『足の歪み』を放置してしまうと、 『骨盤の歪み』『背骨の歪み』の原因になる事も あるので甘く見る事は出来ません! 今まで気にしていなかった『O脚』『X脚』『ガニ股』『内股』 『脚長差』これを機会に当院で治しましょう!!

2019/02/12

産後骨盤矯正

南行徳ひびき整骨院では産後の骨盤矯正を行っています。 産後どれくらいの時期が一番効果があるの??ということや、産後の身体のしくみなどをお話しします!!! 産後骨盤矯正とは 出産後のお母さんの身体は妊娠、及び出産の影響で骨盤が歪んだ状態になっています。 約3000グラムのあかちゃんが産道を通り抜けて出てくるのです。身体のラインが崩れて妊娠前の身体とは筋肉の動き、硬さなど様々な部分で変化が出てきます。また、妊娠中はあまり運動ができないということもあり筋力が低下しやすく脂肪の燃焼がうまくいきません。基礎代謝が15~20%も下がるといわれています。カロリーを多く摂取しすぎるとエネルギーが消費されずに体重が増えてしまうこともあります。 また、妊娠3ヶ月~産後1ヶ月くらいの間、女性ホルモンのリラキシンというホルモンが分泌されます。これは赤ちゃんがスムーズに出てこられるように関節や靭帯、骨結合部を柔らかくして産道を広げ出産を助けてくれるホルモンです。 人間だけでなく多くの動物も妊娠をするとリラキシンが分泌されるといわれています。 このホルモンの影響で骨盤周辺全体的に関節、筋肉、靭帯が緩み普段より身体に負荷がかかりやすく、骨盤に歪みが生じやすく産後も左右のバランスが悪くなりやすく不安定になったり開きが残ってしまったりします。 骨盤の歪み、不安定さは上半身、下半身、様々なトラブルの原因につながり、影響を及ぼします。 主な症状としては、腰痛、肩こり、頸の痛み、坐骨神経痛、慢性疲労、尿漏れ、不眠、など様々な症状を引き起こします。 また、お尻が垂れる、むくみやすくなる、体重が急激に増える、下半身太りなどのプロポーションが崩れる原因にもなるのです。 このような原因を回避するためにも産後のママさんには南行徳ひびき整骨院の産後骨盤矯正をおすすめします。 当院では、基本普通分娩の方なら産後2週間以上経過している方、帝王切開の方は2か月以上経過していることを目安に産後の骨盤矯正をお勧めしています。 帝王切開の方でもリラキシンのホルモンは全ての妊婦さんが出ている為、帝王切開の方でも産後骨盤矯正を行うことをお勧めします!! 出産で開いた骨盤は徐々に元の位置に戻ろうとするのですが産前からもっていたクセや、生活習慣のせいで骨盤が誤った状態に戻って固まってしまうこともあります。 しかし!!!!!逆に産後はもともと歪んでいた骨盤を元の位置に戻す最大のチャンスともいえるのです!!! 骨盤が柔らかいうちにしっかりと元の位置に戻しましょう。最も効果が高いといわれているのが産後2週間~6ヶ月くらいの時期といわれています。が6ヶ月をすぎてしまったからといって全く効果がないというわけではありませんのでぜひご相談ください。 また、骨盤は日常生活のちょっとした癖や行動で歪みを生じます。横すわり、足を組む、猫背、あぐらをかくという行為はさらに歪みを引き起こす行為なので控えるようにしましょう。 産後の骨盤矯正だけでなくそれ以外の時間に骨盤ベルトの着用や、体操をするのもオススメします。産後の骨盤ケアによって骨盤が正しい位置に戻ると身体の筋肉を正しく使えるようになり、歩きやすくなります。また、代謝も上がりやすくなりますので脂肪が燃焼されやすくなり、消費カロリーも増え痩せやすい身体になります。 産後は子育ても始まりとても身体も疲れやすい時期といえると思います。 しかし、お母さんの身体のケアを怠ってしまうとお子様にも悪循環になってしまいがちです。産後に身体の歪みによる痛みを我慢している方も多いのではないでしょうか。 意外と治療に協力してくださっているご主人も多いと聞きますよ。 痛み、歪み辛さを我慢せずにまずは南行徳ひびき整骨院に足を運んでみてください。一緒に産前よりもきれいな身体、痛み、辛さがない元気な身体にして毎日笑顔のお母さんを目指しましょう!!!!!!!!
交通事故は整骨院でも治療が受けられます。
料金表
PCサイトに切り替え
ページトップへ戻る

南行徳ひびき整骨院への
ご予約・お問い合わせ

※初診の方は詳しくお話を伺います。またこちらから折り返しお電話させていただく場合がございます。予めご了承ください

南行徳ひびき整骨院への
LINEお問い合わせ